
Health Communication Facilitator の吉田智美こと、ともちゃんです。
昨年の第2回MR#1コンテストの運営委員に継続して第3回も参加させていただいています。
コンテストのまで準備の様子、時事ニュースから紐解くあるべきMR像やその他情報発信などもできればと考え、ブログを書くことにしました。
ぜひお付き合いいただけると嬉しいです。
さて、昨年のテーマ「地域医療に貢献する」はいかがだったでしょうか。昨年よりも今年はよりこの話題が現場で目白押しなのではないでしょうか。
この企画を始めに出した時は、「地域包括ケアってなに?」「聞いたことないし、MR活動に関係するの?」なんて声も上がりました。
しかし、この話題は間違いなくMR活動に多く影響すると確信していた私たちはこの企画ですすめていきました。その後、私たちの提案していった話題は今や当たり前に聞かれるようになりました。今は私たちのアンテナは間違っていないと確信しています。
次回についてです。すでに企画会議は夏前くらいからスタートしているのですが、前回以上にパワーアップさせようと考えています。この今回も前回に引き続き少し先をいくことを考えています。詳細は徐々にお伝えしていきたいと思います。
第3回の運営委員は以下のとおりです。
【実行委員長】
川越滿(かわごえみつる) 木村情報技術株式会社コンサナリスト®事業部
【実行委員】
小久保光昭(こくぼみつあき) 株式会社コクボ教育企画代表、(社)オンコロジー教育推進プロジェクト事務局長
池上文尋(いけがみふみひろ) 株式会社メディエンス代表(MR−NET創始者)
木村隆夫(きむらたかお) 木村情報技術株式会社代表取締役
木村恵理(きむらえり) インタビューライター&心理カウンセラー
栞(しおり)認定プロジェクトリスクマネージャー&メディカルリスクマネージャー
吉田智美(よしだともみ) Health Communication Facilitator
沼田佳之(ぬまたよしゆき)Monthly ミクス編集部編集長 第1回MR#1コンテスト実行委員長
佐藤美里(さとうみさと)Monthly ミクス編集部記者
このメンバーで頑張っていきますので、応援のほどよろしくお願いします。
また皆さんのご意見ご感想をおまちしております。
この記事へのコメントはありません。